
こういった疑問に答えます。
- AXIORY × TariTali[タリタリ]だと、キャッシュバックはこれくらい
- AXIORYからキャッシュバックを受取るまでの手順を解説する
- キャッシュバックサイトを選ぶ際のポイント【3つを解説】
この記事を書いている筆者は、投資収益のみで海外ノマド生活をしています。具体的には、投資手法の自動化を進めつつ(EAトレードメイン)、ブログやTwitterを通して情報発信して暮らしています。
» Twitterアカウントはこちら
キャッシュバックサイトってあまり目立たない存在だけど、実はとても大切なツールだと思っています。なぜなら、「利回りを上げ、かつ手間がかからないから」です。
また、最初に無料登録してしまえば、口座開設時にいつでも使えるので、そこもいいかなと思っています。
というわけで今回は、「AXIORY[アキシオリー]×キャッシュバックサイト=TariTali[タリタリ]」を解説します。AXIORYのキャッシュバックサイト選びをしている人は、ぜひご覧ください。
AXIORY[アキシオリー] × TariTali[タリタリ]だと、キャッシュバックはこれくらい
AXIORY[アキシオリー]は日本人メインの海外FX業者。
なので、利用できるキャッシュバックサイトは少ないです。
- その①:TariTali
- その②:RoyalCashBack
- その③:FinalCashBack
キャッシュバックサイトって聞くと、ちょっと怪しそうに思うかもしれませんが、実際はそんなことない。怪しそうって感じる理由は、「正しい情報不足」からなので、そんなものは本記事を読み終えたらOKです。
というわけで、AXIORYのキャッシュバックサイトを順番に見ていきます。
TariTali | RoyalCashBack | FinalCashBack | |
MT4スタンダード口座 | $4.25 | $4.25 | $3.0 |
MT4ナノスプレッド・MT5テラ口座 | $1.7 | $1.7 | $1.2 |
cTraderスタンダード口座 | $2.125 | $2.125 | $6.0 |
cTraderナノスプレッド・テラ口座 | $0.85 | $0.85 | $0.6 |
その①:TariTali[タリタリ]
【驚愕】”TariTari”ではなく”TariTali”[タリタリ]でキャッシュバック
みなさん間違えていますが、TariTariではなくTariTali(タリタリ)です。後ろは “r”(アール)ではなく、 “l”(エル)が正式です。日本人が運営している海外FXキャッシュバックサイトで唯一の世界標準。今回は、日本語対応で最もキャッシュバック条件が良い「TariTali(タリ
日本で最も有名な海外FXキャッシュバックサイト。そして、最もキャッシュバック率の高いサイトとして知られています。しかし、実際はどうなっているのでしょうか。
TariTaliのキャッシュバック率 | |
MT4スタンダード口座 | $4.25 |
MT4ナノスプレッド・MT5テラ口座 | $1.7 |
cTraderスタンダード口座 | $2.125 |
cTraderナノスプレッド・テラ口座 | $0.85 |
AXIORYのキャッシュバック率が、上記の感じ。
基本的に海外FX業者はキャッシュバックサイトを通して、スプレッドの一部をトレーダーに還元しています。
このくらいなので、キャッシュバック率はそこまで高くないです。TariTaliを基準にして、他のサイトを比較していきます。
その②:RoyalCashBack[ロイヤルキャッシュバック]
【FXRoyalCashBack】海外FXキャッシュバックサイト[IB]の評判は?
FXRoyalCashBackのレビューを知りたい。これから海外FXを始めようと思うけど、どんな感じのキャッシュバックサイトなんだろう? 海外サイトの情報は少なくて、選択に困ります…。」←こういった疑問に答えます。本記事の内容:1.FXRoyalCashBackで海外FXを始める際の
RoyalCashBack[ロイヤルキャッシュバック]もTariTaliとならんで有名なサイトです。
ちがいをあげるとすれば、最低出金額。TariTaliは1500円からですが、こちらは5000円からとすこしハードル高め。しかし、数か月かければ問題なくクリアできる数字です。
RoyalCashBackのキャッシュバック率 | |
MT4スタンダード口座 | $4.25 |
MT4ナノスプレッド・MT5テラ口座 | $1.7 |
cTraderスタンダード口座 | $2.125 |
cTraderナノスプレッド・テラ口座 | $0.85 |
AXIORYのキャッシュバック率を見てみると、こんな感じ。
TariTaliとくらべると同じ比率。なので、キャッシュバック率以外の要素で好きなほうを選べばいいのかと。
その③:FinalCashBack[ファイナルキャッシュバック]
【注意点が2つ】FinalCashBack[ファイナルキャッシュバック]の評判
FinalCashBackのレビューを知りたい。これから海外FXを始めようと思うけど、どんな感じのキャッシュバックサイトなんだろう? 海外サイトの情報は少なくて、選択に困ります…。」←こういった疑問に答えます。本記事の内容:1.FinalCashBackで海外FXを始める際の「オスス
FinalCashBack[ファイナルキャッシュバック]も忘れてはいけないサイト。
上記2社との最大のちがいは、提携している海外FX業者の数。その数は2021年6月時点で35社。日本人メインのキャッシュバックサイトの中では、間違いなく最多です。
FinalCashBackのキャシュバック率 | |
MT4スタンダード口座 | $3.0 |
MT4ナノスプレッド・MT5テラ口座 | $1.2 |
cTraderスタンダード口座 | $1.5 |
cTraderナノスプレッド・テラ口座 | $0.6 |
AXIORYのキャッシュバック率は、こんな感じでした。
ここだけ、少しキャッシュバック率が低いみたいです。
なので、取引ごとにもらえる金額だけで考えると、TariTaliとRoyalCashBackのどちらかを選べばいいOKということ。
※キャッシュバック率は、上がることはあっても下がることは見たことがありません。ですが、最新の情報は公式サイトから確認してみてください。基本的に変化の激しい業界でもあるので。
- TariTali|リベート率No.1 ※最低出金額は1,500円から。まずはここに登録しましょう。
- FXRoyalCashback|キャンペーン実施中 ※キャッシュバックとは別に登録でボーナスがもらえます。
- FinalCashback|選べるFX業者は最多 ※日系では最多となる35のFXブローカーとパートナー契約を結んでいます。
とりあえずは上記の3つでいいかなと。このあたり詳しくは【2021年版】高額キャッシュバックサイトで稼ぐ海外FX【最強の法則】でも解説しています。
AXIORYからキャッシュバックを受取るまでの手順を解説する
結論は、キャッシュバックサイトのリンクから口座開設すればいいだけ。
もちろん、入金額とかを考える必要があるけど、そんなものは口座開設後でもOKです。
- 手順①:キャッシュバックサイトに登録する
- 手順②:キャッシュバックサイトのリンクから口座開設
- 手順③:キャッシュバックサイトにMT4口座番号を登録
- 手順④:取引後、キャッシュバックサイトで出金手続きをする
ここではTariTali[タリタリ]を例に解説していきます。
手順①:キャッシュバックサイトに登録する
TariTaliの登録は簡単です。必要なのは名前とメールアドレスだけ。30秒で終わるのでサクッと登録しちゃいましょう。
» TariTaliの無料登録はこちら
手順②:キャッシュバックサイトのリンクから口座開設
キャッシュバックが発生するAXIORYの口座は、TariTaliのリンク経由で作成する必要があります。スムーズな口座開設ため、Webブラウザのキャッシュはクリアにしてから口座開設することをオススメします。
手順③:キャッシュバックサイトにMT4口座番号を登録
AXIORYで口座開設すると、MT4にログインするための口座番号がもらえます。この口座番号をTariTaliのユーザーページから登録。このあとの取引からキャッシュバックが発生します。
手順④:取引後、キャッシュバックサイトで出金手続きをする
発生したキャッシュバックはユーザーページで確認できます。
キャッシュバックサイトのユーザーページから、出金先の銀行情報を入力。その後、出金以来の申請をします。このあたり詳しくはTariTali[タリタリ]から国内銀行に出金する方法【2021年4月の実例をもとに解説】で解説しています。ぜひとも参考にどうぞ。
TariTali[タリタリ]から国内銀行に出金する方法【2021年4月の実例をもとに解説】
「TariTaliのキャッシュバックを銀行出金する方法を知りたい。手数料は取られるのか?いくらから出金できるのか?出金できる銀行は?などなど。TariTaliの銀行出金のすべてを聞きたいです。」←こういった疑問に答えます。本記事の内容・TariTaliから国内銀行に出金する方法
キャッシュバックサイトを選ぶ際のポイント【3つを解説】
3タイプのトレーダー向けに解説します。
- パターン①:FX業者選びについて何もわからない人
- パターン②:スイングトレードなどの中・低頻度取引がメインの人
- パターン③:スキャルピングなどの高頻度取引がメインの人
とはいえ、、、個人差が大きいので正確に判断するのは難しいですが、参考までに下記にまとめました。
タイプ①:FX業者選びについて何もわからない人
とりあえず何も分からない人はTariTali[タリタリ]に登録すればOKです。
理由としては、日本人の利用者が多い海外FX業者はすべてカバーしている。そして、キャッシュバック率は業界最高レベル。まずは、ここから始めてみてください。
タイプ②:スイングトレードなどの中・低頻度取引がメインの人
ここもTariTaliでOK。
なぜなら、キャッシュバックは取引ロット数あたりで発生するから。この数字が小くなりがちスイングトレードなどでは、キャッシュバックの影響が小さくなります。
- 短期売買(10pips×100回):5ドル×100回=500ドル
- スイング(100pips×10回):5ドル×10回=50ドル
こんなかんじで、短期売買と比べるとキャッシュバック金額も10分の1。なので、そこまでキャッシュバックを気にしなくてもいいかもしれません。
タイプ③:スキャルピングなどの高頻度取引がメインの人
TariTaliと海外のキャッシュバックサイトを比較しながら検討しましょう。
高頻度、そして取引金額が大きい人は特にです。具体的には以下の3サイトを比較しながら考えましょう。
- TariTali|リベート率No.1 ※最低出金額は1,500円から。まずはここに登録しましょう。
- RebateKingFX|IB業界大手のCashBackForexとも提携 ※ロット数が多いとリベート率アップ、経験者向け。
- PipReabate|10年以上の実績があるので利用者も安心して利用可能 ※サポート対応もスムーズ、初心者向け。
海外のキャッシュバックサイトは、AXIORYをはじめとする日本人メインの海外FX業者と提携していないケースが多め。
なので個別に確認する必要がありますが、取引回数・金額が大きくなるほど影響が大きくなるためメリットも大きくなります。
- A社(10pips×1万回):5.00ドル×1万回=5万ドル
- B社(10pips×1万回):5.25ドル×1万回=5万2500ドル
日本円で約25万円の差が発生します。これを大きいとみるか、小さいとみるかは各自の資金量によります。しかし、大きいと感じる人のほうが多いのではないでしょうか。
ただ、相当のトレード回数が必要になります。月100回以上の取引回数があるなら検討してみてください。
まとめ:AXIORYのキャッシュバックサイトはTariTaliでOK
キャッシュバックサイトを利用すると、利回りが向上するので損失に強くなります。また、取引回数・金額が多くなるほど、その影響は大きくなり振り込まれたキャッシュバック金額に驚く人も出てくるはず。
- TariTaliのキャッシュバック率が高い
- RoyalCashBackも同じだが最低出金額がハードル高め
- キャッシュバックサイトは基本的にTariTali一択でOK
- ただし、取引回数・金額が多めの人は海外サイトも比較検討
- もらえるキャッシュバック金額は利回りを向上させる
こんな感じですね。
「キャッシュバックってほんの少しじゃないか・・・」って思うかもしれませんが、想像以上の金額になるので。登録して損はありませんよ。
あと、良い意味でも悪い意味でも、競争が激しい。
例えば、3年前のキャッシュバック率と比較すると、、、明らかに今のほうが高くなっていると感じます。なので、この数字が上がることはあっても、下がることはないと思います。
という訳で、AXIORYのキャッシュバックサイトは利用しないと損なので、ほんと使わないともったいないです。
動かないと始まらないので、ぜひトライしてみてください(^_-)-☆
- TariTali|リベート率No.1 ※最低出金額は1,500円から。まずはここに登録しましょう。
- FXRoyalCashback|キャンペーン実施中 ※キャッシュバックとは別に登録でボーナスがもらえます。
- FinalCashback|選べるFX業者は最多 ※日系では最多となる35のFXブローカーとパートナー契約を結んでいます。