
こんな疑問にお答えします。
- bitwalletとは…入金手数料「0円」は業界最安
- bitwalletとは…為替交換手数料は「4%」と割高
- bitwalletとは…出金手数料「777円」も業界最安です
- 誰が使うべきか…bitwalletの利用に関する「質問3つ」
筆者は投資歴16年、海外在住のトレーダー。
bitwalletを使い倒しています。筆者のような熟練トレーダーで、利用していない人は皆無ではないでしょうか。
bitwalletは、日本円の利用者に特化したオンラインウォレット。手数料の安さと送金スピードが売りです。ただ、デメリットがないわけではありません。
以上が「使いこなしのキーワード」
海外在住の筆者が、誰も語らないbitwalletの「真実」をお話しします。
bitwalletとは…入金手数料「0円」は業界最安
アナタの答えが「Yes」なら、
bitwalletへの入金手数料は「0円」です。
入金手数料から考える…bitwalletとは
bitwallet以外にも、多くのオンラインウォレットが存在。海外FX業者向けの入出金を世界中で行っています。
- STICPAY(スティックペイ)|※日本語対応のオンラインウォレット
- FasaPay(ファザペイ)|※米ドルのオンラインウォレットを提供
- bitwallet(ビットウォレット)|※日本円のオンラインウォレット業務に特化
大手オンラインウォレットの「NETELLER」「Skrill」は日本居住者向けサービスを終了しました。なので、実質的な選択肢は3つだけ。
オンラインウォレット | 入金手数料 |
STICPAY(スティックペイ) | 入金額の 2.0% |
FasaPay(ファザペイ) | 無料 (※海外送金各種手数料が必要) |
bitwallet(ビットウォレット) | 入金額の 0.5% (※無料キャンペーン中) |
日本国内銀行からの入金に対応しているのは「STICPAY」と「bitwallet」のみ。「FasaPay」の入金手数料も無料ですが、入金するには海外送金時の各種手数料が数千円発生。
国内銀行からの入金手数料が無料なのは、bitwalletだけです。
注意点①:クレカ、海外送金での入金手数料は割高です
入金方法 | 入金手数料 |
クレジット/デビットカード | 入金額の 8%(VISA、Master) 入金額の 8.5%(それ以外) |
日本国内銀行/海外銀行 | 入金額の 0.5% (※無料キャンペーン中) |
10万円をクレジットカード入金すると「8,000円」を手数料として徴収。銀行振込なら無料。ただし振込手数料は、国内/海外ともに自己負担なので注意が必要。とくに海外銀行からの場合、割高となり「3,000円~7,000円」程度は必要です。
bitwalletへの入金方法は、国内銀行振込のみが現実的です。
※入出金には振込手数料が無料のネット銀行がおすすめ。このあたり詳しくは【みずほ? or ネット銀行?】bitwallet[ビットウォレット]の出金銀行おすすめで解説。こちらも参考にしてください。
【みずほ? or ネット銀行?】bitwallet[ビットウォレット]の出金銀行おすすめ
「bitwalletからの入出金がコスパ良さそう。海外FXからの入出金手数料は無料。だけど、国内銀行からbitwalletに入金する際は、フツーに振込手数料が発生しますよね。」←こんな疑問にお答えします。本記事の内容・bitwallet[ビットウォレット]の出金銀行おすすめ
bitwalletとは…為替交換手数料は「4%」と割高
アナタの答えが「Yes」なら、
bitwalletから、海外FX業者への送金手数料は発生しません。
海外FX業者への送金手数料から考える…bitwalletとは
bitwalletでは「ユーザー間送金」の機能を使って、海外FX業者へ入出金しています。対応通貨は以下の4つ。
そして、送金手数料はワンコイン(※米ドルなら1ドル、日本円なら100円)これについては、海外FX業者が負担することが多く、実質0円で入出金が可能です。
bitwalletは、4通貨での入出金に対応。
ですが、実質的に日本円専用のオンラインウォレットとして利用されています。その理由は、為替交換レートにあります。
注意点②:為替交換レートは割高です

売り価格 | 買い価格 | 実質手数料(%) | |
三菱UFJ銀行 | 129.10 | 131.10 | 1.54% |
ソニー銀行 | 129.44 | 129.74 | 0.23% |
bitwallet | 127.025 | 132.210 | 4.08% |
参考:外国為替相場一覧表:三菱UFJ銀行
参考:為替レート|便利ツールのご案内|MONEYKit – ソニー銀行
参考:全取扱通貨リアルタイムチャート | bitwallet™
口座内交換レートは「割高」
日本国内銀行から入金できるのは、日本円のみ。もし海外FX業者の「ドル口座」「ユーロ口座」に送金するなら、bitwallet内での為替両替が必ず発生。
bitwallet経由で、為替両替を考えている方は注意が必要です。
bitwalletとは…出金手数料「777円」も業界最安です
bitwalleからの出金手数料は「777円」だけです。
出金手数料から考える…bitwalletとは
日本国内銀行への場合、出金額がいくらでも「777円」のみ。出金手数料についても、入金手数料と同じくオンラインウォレット最安です。
オンラインウォレット | 出金手数料 |
STICPAY(スティックペイ) | 出金額の 2.0% + 800円 |
FasaPay(ファザペイ) | 無料 (※海外送金各種手数料が必要) |
bitwallet(ビットウォレット) | 824円 (※割引キャンペーン中:777 円) |
日本国内銀行への出金に対応しているのは「STICPAY」と「bitwallet」のみ。「FasaPay」の出金金手数料は無料ですが、出金するには海外送金時の各種手数料が数千円発生。
入金時と同じく、国内銀行への出金手数料はbitwalletが最安です。
注意点③:海外銀行口座への出金手数料は割高
出金方法 | 出金手数料 |
銀行口座振込(日本) | 824円 (※割引キャンペーン中:777円) |
銀行口座振込(その他海外銀行) | 4,800円 + 1% |
海外銀行へ10万円出金する場合は「5,800円」となります。ただ、海外銀行への場合、着金手数料や中継銀行手数料が発生するので「最低5,800円」と考えたほうが良さそうです。
bitwalletは、利用者が日本国内銀行へ入出金することを前提に、サービスが作られています。なので海外銀行への出金を考えている人は、出金手数料が割高だということは覚えておきましょう。
bitwalletの割引制度を使えば、出金手数料が最大半額。つまり、日本国内銀行への出金であれば手数料は「777円÷2=389円」ということ。以下が条件になります。
出金手数料割引率 | 条件①(1年間の入金額) | 条件②(1年間の入出金、送金回数) |
出金手数料25%割引 | 1万米ドル以上 | 10回以上 |
出金手数料50%割引 | 3万米ドル以上 | 30回以上 |
誰が使うべきか…bitwalletの利用に関する「3つの質問」
質問②:海外FX業者の口座通貨は日本円ですか?
質問③:日本国内銀行へ出金しますか?
3つとも「Yes」ならば、
bitwalletを使ってOK。アナタにとって最適な入出金環境を構築できます。
- ① 日本国内銀行からの入金手数料は「0円」です
- ② 日本円口座なら海外FX業者への送金手数料は「無料」
- ③ 日本国内銀行への出金手数料は「777円」だけ
日本在住者であれば、これが実質的なコストです。
- ① クレカ、海外銀行からの入金手数料は割高
- ② bitwallet内の為替交換手数料は割高です
- ③ 海外銀行への出金手数料も割高傾向
海外銀行からの入出金を考えているなら、覚えておいてください。
アナタは、、、海外在住者ですか?
筆者のような海外在住者であれば、
複数のオンラインウォレットを比較検討すべき。ですが、日本在住者であればbitwalletを選んでおけば問題なし。
売買するまえに、
FXトレードはスタートしています。
時間を投資したものが「利益」を手に入れ、時間を浪費したものは「損失」を手に入れます。
日本在住者であれば、bitwallet[ビットウォレット]は間違いなく一番目の選択肢。登録がまだなら、今すぐがオススメ。時間を浪費するのは、今日で卒業してください(^_-)-☆
» <公式> bitwallet™ は世界200カ国で使えるオンラインウォレット
<公式> bitwallet™ は世界200カ国で使えるオンラインウォレット
bitwallet(ビットウォレット)は、4種類の法定通貨(米ドル・日本円・欧州ユーロ・豪ドル)に対応し、世界最高水準のセキュリティを備えたオンラインウォレットです。ユーザー間での法定通貨の送金が、たったワンコイン(1米ドル、100円、1ユーロ、1豪ドル)で行えます。