フィボナッチ学習にオススメ本3選【FXの知識を効率的に学習する方法】

トレード本
フィボナッチって何それ食べれんの?
自分は短期トレードだし、、、別に関係ないっしょ。

こういった考えは浅いです。
フィボナッチは恐ろしいほど人類の生活に影響を与えています。なのに、これを見逃すことになります。

というわけで今回は、フィボナッチを学習する為の書籍と、フィボナッチに対する考え方をまとめました。

目的のない情報収集は時間の無駄遣い。
情報と実践を組み合わせることでスキルになります。

『本から知識を得る→実践する』という順番で取り組みましょう。筆者が読んだ1000冊以上の投資本の中から『厳選のフィボナッチ本3冊』解説します。

フィボナッチを学ぶのに読むべき本

フィボナッチの全体像を掴む本【2冊】

この2冊を読んでおけばOK。
だけど値段は2冊で10,000円以上。なので、どちらか1冊でいいと思います。
余裕がない人は、図書館にもあるので、借りてもOK。

これらの本を読むことで、フィボナッチの使われ方から将来予想までを学ぶことができます。

フィボナッチブレイクアウト売買法 高勝率トレーディングの仕掛けから手仕舞いまで

この本を読むことで、フィボナッチを使ったトレード手法を学ぶことができます。フィボナッチという言葉は聞いたことはあるが、実際のFXトレードで使いこなしている人は稀です。

まずは、この本でひとつの型を覚えましょう。

騙されてはいけない

1つの指標と1つの設定が永遠に価格の高値や安値に合わせて転換するなどという本やセミナーなら、捨てるか退席してよい。そのような教えは経験豊富で成功したトレーダーが語る真実とは到底思えないからだ。(70ページ)

トレードプランは誰がやっても同じものでなければならない

条件は単純で、論理的で効果的だ。ここには、モメンタムの位置やこの情報をトレードの計画の一部として特定のトレード判断を下したりするときトレーダーの解釈が入る余地はない。(72ページ)

わからない場所でトレードしている

われわれは常に直近のデータに基づいて判断を下しているが、実際にはその直近のデータの右側でトレードする。そこで、分かっているデータと推定されるマーケットの位置に基づいて最善と思われる推測をしなければならない。(106ページ)

フィボナッチ逆張り売買法 パターンを認識し、押し目買いと戻り売りを極める

こちらの本では、チャートパターンにフィボナッチ数列を当てはめて、さまざまな取引手法を紹介している。実際のトレードに使える内容が多いので、トレードアイデアを探している人はオススメ。

心理は論理に優先する

AB=CDパターンのラインの長さを決めるのは、昔も今も変わらないトレーダーや投資家の倫理である。マーケットでは、買いが増えれば価格は上昇し、売りが増えれば下落するが、人間の恐怖心は貪欲さよりも強いので、下落は上昇よりも激しくなる。(73ページ)

チャート形状は投資家心理をもとに決まる

AB=CDパターンの群集心理について述べたが、ガートレー222パターンにおいても同じことが言える。このガートレー222パターンを形成するのも、市場参加者の恐怖心とどん欲さである。

仮説思考で考えよう

リアルタイムなマーケットでの現場では、いろいろな感情がトレードの決定に介入してくる。従て、事前にトレーディングプランをしっかりと作成し、準備していないと、トレードのスキルは向上しないし、確率で考えることも難しくなる。(228ページ)

トレーディングとはなにか

トレーディングとはお金を積み上げる練習である。トレーダーが(利益のチャンスをとらえ、正しいトレーディングルールを実行するという)トレードのやり方をマスターしたとき、口座の資金を増やすのはほかのだれでもない、自分であることを理解する(231ページ)

番外編:エリオット波動が学べる本

実際にフィボナッチを学習していくと、フィボナッチ単独で使われることはまずない。基本的には他の分析手法と組み合わせて使われていることがわかると思う。そのなかでも特に『エリオット波動』という考え方と相性がいいので、セットで学習することをオススメします。

エリオット波動入門 相場の未来から投資家心理までわかる

エリオット波動はチャートパターンのひとつなのだが、フィボナッチ数列との関係は深い。エリオット波動をまだ学習していない場合はこちらの本をオススメ。

理論やロジックは正しく使わないと意味がない

不釣り合いな波の関係や歪んだパターンを反映するような波のカウントを許容すれば、相場と感情的にかかわることも許容されるので、そうしたことは極めて危険である。(102ページ)

心理が相場を作り出す

悲観から楽観へ、そして楽観から悲観へと移っていく群衆の心理は、波の構造の関係する時点で似たような環境を作り出しながら、その都度同じような道をたどっていく。(102ページ)

価格と時間は互いに影響する

フィボナッチ級数に基づく時間を株価のパターンに適用することについて、ハミルトン・ボルトンは「時間の順列は無限に続くことになる」、そして「時間の周期は株価の底に対して天井、天井に対して天井、底に対して底、または天井に対して底を作り出す」と記している。(188ページ)

以上、フィボナッチ関連のオススメ本と考え方をまとめました。

繰り返しになりますが、知識と実践のセットがスキルになります。
本を読むのは100人、行動するのは10人、継続するのは1人

この『1%』に入るだけで、成功確率はかなり上がるはず。
行動のない読書は時間の無駄遣いなので、ぜひ行動してみましょう。

フィボナッチを学ぶのに読むべき本