→https://gforex.asia/platform/ea/
「Flex Beggar」の詳細ページ
→https://www.gem-trade.jp/ea_1713.html

※上記URLから、GEM-Trade公式サイトの「Flex Beggar」の詳細を確認することができます。しかし、GEM-Tradeは、海外FX業者のGEMFOREX(ゲムフォレックス)内のサービスとして運営されているため、ユーザー登録した方以外は詳細を見ることができません。ユーザー登録は無料で入金も不要、1分で完了するので、サクッと登録をオススメします。
» GEMFOREX(ゲムフォレックス)公式サイトを見てみる
- Flex Beggar はどんなEAですか?【簡潔にレビュー】
- Flex Beggar の公開情報からわかることは?【4つ】
- Flex Beggar を利用するには?【1分で完了】
GEMFOREX[ゲムフォレックス]の無料EAをつかっていました。EAの選び方のポイントは「ナンピン」「マーチンゲール」「グリッド」この3つのワードが入っていないEAを選ぶことです。過去の結果がよい場合、この3つのワードが入っている確率が相当高め…。消去法で選ぶのが基本ですね(^_^;) #fx #自動売買 pic.twitter.com/wLiBKzVZH6
— まざ@海外ノマド (@nomadmuza) June 19, 2020
Flex Beggar はどんなEAですか?【簡潔にレビュー】
Flex Beggar はどんなEAですか?と聞かれたら、こう答えます。
「朝スキャEA」とはNYクローズ後のボラティティの低い時間帯に、小さいPipsを狙って取引を繰り返していくEAのことを言います。一般的に、早朝の時間帯はスプレッドが広くなる傾向があり、EAの能力というよりも、海外FX業者の口座のスペックに依存する部分が多いトレードスタイルです。
GEMFOREXの平均スプレッドは、ほかの海外FX業者に比べて広めに設定されているので、「朝スキャEA」を利用する際はバックテストを各自で行い、パラメータ設定を必要に応じて修正していくことが必要になります。
言い換えるなら、FX自動売買の初心者がデフォルト設定のまま動かして、利益を積み上げていくのは難しいといえます。
「マーチンゲール」「ナンピン」「グリッド」といった手法を組み込んだEAは一瞬で全資金を失う可能性を秘めています。しかし、朝スキャEAは基本的にロスカットが設定されているので、大きな損失を出す可能性は低いといえます。
「デフォルト設定で利益を出すのは難しい」というのがデメリットならば、「初心者でも低リスクで動かすことができる」のがメリットと言えるでしょう。
システムPR
マニュアル記載の推奨パラメータでバックテストを実施し、パフォーマンスをご確認ください。
詳細説明(ご利用注意点や設定方法など)
当自動売買ソフトウェアは、Flex Beggarのアップグレード版であり、ボラティリティの低い時間帯を狙って、少ないPipsを拾っていくことを目的としています。
長期的な順張り・短期的な逆張りでのエントリーが基本的な戦略であり、アップグレードされた点は、下記の通りです。下記の設定パラメータを追加し、トレードの自由度を高めました。
enduranceMode: trueの場合は、ポジションを従来よりも長めにホールドします。
avoidVolatileMarket: このEAがマーケットを分析し、「ボラティリティが高い」と判断した後は、その日のポジションを取らないようになっています。このフラグをtrueに設定すると、その判断基準がより厳密となり、利益を伸ばすよりもドローダウンを小さくすることを優先するようになるため、ポジションを取る回数が少なくなる傾向があります。※enduranceMode=false、かつavoidVolatileMarket=falseの場合は、旧バージョン(Flex Beggar)と全く同じロジックでトレードを行います。
【Flex Beggar(旧バージョン)とFlex Beggar2 Day Trading Edition(新バージョン)との比較】
推奨値通りのパラメータ設定を前提とした場合、トレードの回数、ドローダウン共に、Flex Beggar < Flex Beggar2 Day Trading Edition
となる傾向があります。ドローダウンが気になる場合はFlex Beggar、トレード回数を重視される場合はFlex Beggar2 Day Trading Editionをご利用いただくことを推奨します。
【Flex Beggar2の各エディションの違い】
※全エディションの売買ロジックは同一ですが、タイトル通りのトレード方針を実現するため、パラメータのデフォルト値が各エディションで異なっています。
「Flex Beggar2」
推奨値通りのパラメータ設定を前提とした場合、ポジションを取ってから最大2時間弱で決済します。
「Flex Beggar2 Day Trading Edition」(当EA)
推奨値通りのパラメータ設定を前提とした場合、ポジションを取ってから最大4時間弱までポジションを保持する可能性があります。(夜間トレードは最大6時間弱)
「Flex Beggar2 High Risk Edition」
推奨値通りのパラメータ設定を前提とした場合、ポジションを取ってから最大2時間弱で決済します。このエディションは、全エディションの中で、最も積極的にポジションを取るため、最もトレード回数が多く、最もドローダウンが大きい傾向があります。【NEW!】2020年7月2日、相場の変動に伴い、AUDNZD、EURCAD、EURNZDのパラメータの推奨値を変更させていただきました。
それ以前からこのEAをご利用の場合は、当該通貨ペアのトレードが行われなくなくなる可能性がありますので、
マニュアルを再度ご参照いただき、設定値の変更をご検討ください。【NEW!】2020年7月21日、相場の変動に伴い、対応通貨ペア及びパラメータの推奨値を変更させていただきました。
マニュアルを再度ご参照いただき、設定値の変更をご検討ください。

Flex Beggar の公開情報からわかることは?【4つ】
- ① Flex Beggar – 取引詳細
- ② Flex Beggar – 曜日別売買履歴
- ③ Flex Beggar – 時間帯別売買履歴
- ④ Flex Beggar – 通貨ペア別売買履歴
① Flex Beggar – 取引詳細
② Flex Beggar – 曜日別売買履歴
③ Flex Beggar – 時間帯別売買履歴
④ Flex Beggar – 通貨ペア別売買履歴
GEMFOREXのユーザー登録が完了している方は公式サイトの情報もあわせて利用してください。
参考 【発見】GEMFOREX[ゲムフォレックス] のEAレビュー【おすすめ2選】
Flex Beggar を利用するには?【1分で完了】
最後に「Flex Beggar」が無料で利用できるGEMFOREXのユーザー登録手順を解説します。
といっても、、、めっちゃ簡単です。
- 手順①:口座タイプで「日本円口座(オールインワン)」を選択
- 手順②:登録種別は「個人口座」を選択
- 手順③:名前(英文字)を入力
- 手順④:メールアドレスを入力
- 手順⑤:「私はロボットではありません」にチェック
- 手順⑥:「口座開設」をクリック
たったこれだけ。
- メリット①:海外のサービスだが完全日本語対応
- メリット②:口座開設ボーナスと入金ボーナスでお得に取引
- メリット③:海外業者では珍しい国内銀行からの入出金が可能
公式サイトにアクセスしてから、名前とメールアドレスを入力して「口座開設」をクリックするだけ。
» GEMFOREX(ゲムフォレックス)公式サイトを見てみる
ユーザー登録が終わったら、すぐにE-Mailが届きます。
そこに会員専用ページへのパスワードが書かれているので、ログインして会員専用ページからGEM-Tradeにアクセスできます。気に入ったEAを見つけたら、入金してEAを稼働してみましょう。
というわけで、今回は以上です。
GEMFOREXでは随時キャンペーンもやっているので、是非お試しください!
Comment