
こういった疑問に答えます。
- FXAdept EAはオススメか【筆者の結論】
- FXAdept EAnの公式サイトからわかること【トレードスタイル】
- FXAdept EAの販売元は信頼できるか【信頼性】
- FXAdept EAを深掘りしていく【成績とレビュー】
- FXAdept EAの販売価格は【コスパ】
- FXAdept EAの購入を考えている方へ【筆者からメッセージ】
この記事を書いている筆者は、投資歴13年。
現在は東南アジアで海外ノマド生活をしながら、投資収益だけで生活しています。
このような背景の筆者が、海外製EAのFXAdept EAを解説していきます。
トレードも他の仕事と同じです。
一生懸命働き、時間と努力を注ぎ込めば、ツキはまわってくるものです。
-トム・ボールドウィン(アメリカの投資家)
FXAdept EAはオススメか【筆者の結論】
FXAdept EA[エフエックスアダプタ]は経験者にはアリだと思います。
「公式サイト」「myfxbookの取引データ」からどんな感じでトレードするのかイメージがつかめます。メリットは「ハイリスクな手法は使わない」、デメリットは「トレード頻度の少なさ」ですかね。
ただ、取引頻度が少なく、USDJPY限定のEAなので、初心者がこれから勉強していくのには不向きかと、、、
これが筆者の結論です。
FXAdept EAの公式サイトからわかること【トレードスタイル】
FXAdept EA[エフエックスアダプタ]は、マーチンゲールなしで毎月安定した利益を得ることができEAです。
FXAdept EAのトレードスタイル
- マーチンゲール戦略なし:レバレッジと証拠金を最小化
- スキャルピング戦略なし:どのFXブローカーでも使用可能
- グリッド戦略なし:ドローダウンを最小化
FXAdept EAの2つのアルゴリズム
- Entry point
- Smart support of orders
1:エントリーポイント
メイントレンドを特定し、常に市場トレンド方向にトレードを開始します。取引ロジックにRSIを使用しますが、一般的ではない方法です。
2:スマートサポート機能
FXAdept EAはアルゴリズムにより、トレンドの方向に取引したポジションの利益は最大化されます。
また、エントリーのあと利益にならない場合、エントリーポイントが間違っている可能性もあります。この場合、アルゴリズムは、最小の損失で決済されます。
スマートサポート機能は、次のようなパラメーターで判断しています。取引の保有期間、現在の損益、市場の動き(ボラティリティ)、未決済注文の数と売買、使用されているインジケーター。
ここまでみると、続きがちょっと楽しみですね(⌒∇⌒)
では、次を見ていきましょう!
FXAdept EAの販売元は信頼できるか【信頼性】
FXAdept EA[エフエックスアダプタ]の販売元の信頼性を、EAの販売期間から見ていきます。
FXAdept EAの販売開始時期
COPYRIGHT © FXADEPT
2018-2019, ALL RIGHTS RESERVED引用元:FXAdept EA公式サイト
FXAdept EA公式サイトには、販売開始時期については書かれていませんが、下記の情報が確認できます。
- “2018-2019, ALL RIGHTS RESERVED”という著作権表記
- 公式サイトのEAパッケージ画像の”2018″という表記
- myfxbookのフォワードテスト開始日時の”Nov 15, ’17”
どんなに早くても、myfxbookのフォワードテスト開始から6ヶ月後と考えるのがよさそうです。となると、2018年内には販売が始まっているものと思われます。
FXAdept EAを深掘りしていく【成績とレビュー】
FXAdept EA[エフエックスアダプタ]を次の2点から深掘りしていきます。
- FXAdept EAの成績はどうか【フォワードテスト】
- FXAdept EAのレビューはあるか【Forex Peace Army】
FXAdept EAの成績はどうか【フォワードテスト】
2019年 | 利回り | ロット数 | 獲得 Pips |
1月 | 12.32% | 2.2 | 228.7 |
2月 | 0.50% | 0.4 | 9.4 |
3月 | – | – | – |
4月 | – | – | – |
5月 | 5.18% | 0.6 | 98.2 |
6月 | – | – | – |
7月 | – | – | – |
8月 | 15.99% | 3.0 | 444.4 |
9月 | -4.91% | 4.0 | -103.5 |
10月 | 6.68% | 3.8 | 156.0 |
11月 | 4.88% | 4.4 | 114.6 |
12月 | – | – | – |
myfxbook(FXAdept EA公式サイト)の公開フォワードからみるFX Adept EAの特徴は
- ポジションの平均保有期間が2日、最大で59日
- 取引頻度は1日に1回あるかないか
- 勝率は約50%
- 2020年1月から6月までの損益はマイナス13.21%
この結果を見るかぎりは、2020年3月の相場急変時以外はうまくいってるのかなと…勝率50%というのは、きちんと損切りをしている証拠でしょう。
気になるのは、”保有期間が長すぎるポジションがある”ということですかな・・・(^_^;)
FXAdept EAのレビューはあるか【Forex Peace Army】
FPA(Forex Peace Army)でFXAdept EAのカスタマーレビューを見つけることができませんした。よって、利用者がどの程度いるのかは不明です。
FXAdept EAの販売価格は【コスパ】
FXAdept EAを購入すると、無料のアップデート、ユーザーサポートがついています。
» FXAdept EA[エフエックスアダプタ]の公式サイトを見てみる
- 269ドル:1つの口座で利用可能
返金保証については「30日間の条件付き返金保証」となっています。「推奨設定を使用」「ドローダウンが35%以上」この2つの条件を満たしたとき、リクエストをすれば返金してもらえるようです。
REFUND POLICY
We provide a full money-back guarantee during 30 days. If our software doesn’t perform as it should, you will get your money back. Also if a drawdown in the balance of your account is more than 35%, a refund will be initiated immediately, on condition that you have used our recommended settings.
引用元:FXAdept EA公式サイト
FXAdept EAの購入を考えている方へ【筆者からメッセージ】
ここまでみると、海外の販売元で、30日間の条件付き返金保証。
確かに利益は出そうだが怪しいんじゃないか。そう思われるかもしれません。
しかし、筆者はFXAdept EAは経験者にはアリなのかなと思います。
トレードをしていく上で、大切なのは実際に自分でトレードしたデータを、分析して改善していくことです。
自分のトレードの改善は、実際にトレードしないとできませんから、、、