
こういった疑問に答えます。
- FXGTの評判、9割をまとめてみた【かんたん解説】
- FXGTは信頼できる海外FX業者です【評判を気にしすぎない】
この記事を書いている筆者は、投資収益のみで海外ノマド生活中。現在は海外FXをはじめとする海外サービスを中心に使っています。
また、投資歴も10年以上あり、投資対象も株・FX・先物・オプション・仮想通貨と多岐にわたり、現在は自動売買をメインに運用しています。
こういった背景から、投資に関する知識は豊富です。
今回は2019年12月に誕生した海外FX業者である”FXGTの評判の9割”、更には筆者がFXGTに期待する理由を書きました。
FXGTの評判、9割をまとめてみた【かんたん解説】
口コミ・評判・噂 | 結論 | |
評判① | 金融ライセンスが怪しい | △ |
評判② | 実態のないペーパーカンパニー | ✕ |
評判③ | 金融庁から警告を受けている | ◎ |
評判④ | 顧客資産を横領している | △ |
評判⑤ | ノミ行為を行っている | ✕ |
評判⑥ | セキュリティに重大な欠陥 | ✕ |
評判⑦ | 出金をわざと遅らせている | ✕ |
評判⑧ | 日本語サイトはGoogle翻訳丸出し | 〇 |
評判⑨ | 日本語サポートは全然つながらない | △ |
その通り→◎ 一部該当→〇 誤解→△ 事実無根→✕ |
こんな感じになります。
一部ビミョーなものもありますが、トータルでは一般的な海外FX業者という印象です。
長くなるので『評判①から③まで』と『評判④から⑨まで』に分けて紹介していきます。まずは、評判①から③までを一気に見ていきましょう。
FXGTの評判まとめ:①から③まで
順位 | 口コミ・評判・噂 | 結論 |
評判① | 金融ライセンスが怪しい | △ |
評判② | 実態のないペーパーカンパニー | ✕ |
評判③ | 金融庁から警告を受けている | ◎ |
その通り→◎ 一部該当→〇 誤解→△ 事実無根→✕ |
評判①:FXGTの金融ライセンスが怪しい

FXGTは2018年から運営している仮想通貨FXのCryptoGTが、金融ライセンスを取得して設立した海外FX業者です。FXGTは、セーシェル金融サービス庁(FSA)のライセンスを取得。
セーシャル共和国の金融ライセンスは、簡単に取得できると言われています。ただし、日本人利用者が最も多い海外FX業者であるXMTradingもこのライセンスで運営しています。
金融ライセンスを取得せずに運営されている海外FX業者もある中で、一定の信頼はあると考えます。
確実な安心感を求めるなら日本の金融庁監督下のFX会社を使うべきです。このあたりは、海外FX業者のメリットであるハイレバレッジとボーナスキャンペーンを選ぶか、捨てるかの問題なので各自で判断してください。
評判③:FXGTはペーパーカンパニーである

先ほどの金融ライセンスと同様に、FXGTでは会社登記もセーシェル共和国にて行っています。こちらもセーシェル共和国政府の関連サイトにて確認可能。運営会社の「360 Degrees Markets Ltd」の名称は存在しています。
また、FXGTの公式サイト上でキプロスにグループ企業の存在も明記されています。このことから、実態の一切ないペーパーカンパニーの可能性は限りなくゼロと言えるでしょう。
このウェブサイトはグループ企業によって運営されています。「360 Degrees Markets Ltd」と「ISPASS Technologies Ltd」はグループ企業です。ISPASS Technologies Ltd「ISPASS Technologies Ltd」はソフトウェア会社でキプロスに登記しており、登録番号はHE394419です。登録住所はNikolaou Nikolaidi 3, Flat/Office 205, Paphos 8010, Cyprusでございます。
引用元:FXGT公式サイト
評判③:FXGTは金融庁から警告を受けている

FXGTは、日本の金融庁から悪質業者に指定されているのでしょうか。
「無登録で金融商品取引業等を行う者」として警告を受けています。
日本の法律上、「海外FX業者が日本居住者にサービスを提供すること」「日本居住者が海外FX業者のサービスを使って取引すること」は合法です。しかし、海外FX業者が日本居住者を対象に勧誘行為(プロモーション活動)を行うことは明確に禁止されています。
海外FX業者が日本居住者にサービスを提供するためには、
つまり、海外FX業者がハッキリと日本人を対象としたサイトで、勧誘をやっていることが禁止行為になっています。
FXGTも、このこと理解しており公式サイトに以下の文言(日本人を対象としていない)を確認できます。しかし努力の甲斐もむなしく、金融庁の警告を受けることになりました。※JFSAは日本の金融庁のこと。
FXGTはJFSA並びにESMAの監視下にないため、金融商品提供や金融サービスへの勧誘と考えられる業務には携わっておらず、当ウェブサイトは日本又はEU諸国の居住者を対象としておりません。
引用元:FXGT公式サイト
- 海外FX業者のほとんどは警告済み
- 警告には行政処分や業務停止命令といった効力は一切なし
- 事実上、金融庁からの嫌がらせレベル
ただ、利用者が少ないと海外FX業者が日本人向けのサービスを停止することがあります。もちろん入金したお金は戻ってきますが、こうした可能性は覚えておきたいところですね。
FXGTの評判まとめ:④から⑨まで
順位 | 口コミ・評判・噂 | 結論 |
評判④ | 顧客資産を横領している | ◎ |
評判⑤ | ノミ行為を行っている | △ |
評判⑥ | セキュリティに重大な欠陥 | ✕ |
評判⑦ | 出金をわざと遅らせている | ✕ |
評判⑧ | 日本語サイトはGoogle翻訳丸出し | ◎ |
評判⑨ | 日本語サポートは全然つながらない | 〇 |
その通り→◎ 一部該当→〇 誤解→△ 事実無根→✕ |
評判④:FXGTは顧客資産を横領している
FXGTに入金したトレーダーの資金は、信託保全ではなく分別管理されています。
信託保全 | 分別管理 | |
保証の有無 | 信託銀行が保証 | 保証はなし |
FX会社の倒産時 | 信託銀行が返金 | ? |
ただし、FXGTでは最高100万ユーロ(約1億3000万円)までカバーできる賠償責任保険に加入しています。なので顧客・第三者による不作為・過失・詐欺といった不正による金銭的損害にはしっかり対応できる。営業開始から1年ちょっと、まだ利用者も少ないので、この金額あれば十分かなと。
評判⑤:FXGTは注文をカバー先に流さず、ノミ行為を行っている
NDD方式 | DD方式 | |
カバー取引 | すべて | 一部のみ |
約定拒否 | なし | 可能性あり |
スプレッド | 広め | 狭い |
FXGTでは、トレーダーの注文をどのように処理しているのでしょうか。
NDD方式を採用して、トレードの注文を処理しています。この方式はディーリングデスク(顧客の注文をいったん保有)がなく、そのままカバー先(大手金融機関)に流します。
つまり、FX業者はポジションを抱え込む必要がない。シンプルな手数料ビジネスになる。よって、トレーダーが長く取引してくれる方が、手数料も増え儲かります。
- トレーダーが大損を出して取引を辞めること
- 取引環境が悪いので、他社に乗り換えてしまうこと
- 出金までの時間が遅いので、他社に乗り換えてしまうこと
つまり、FX業者とトレーダーの利害は一致する。
FXGTにとって、トレーダーが不快に感じる行為は自殺行為になってしまう。サービス開始から日が浅い、FXGTが生き残るには、トレーダーにより良い取引環境を提供し続けるしかないから。
評判⑥:FXGTはセキュリティーに重大な欠陥を抱えている
セキュリティFXGTでは最先端の暗号化技術を使用して、最高のセキュリティを確保し、お客様のデータを非公開にしています。すべてのお客様情報の詳細とトランザクションは、最新のファイアウォールシステムで保護された安全なサーバーに保存されます。データの送信は暗号化され、データの盗難や第三者による不正アクセスを防ぎます。
引用元:資産保護|FXGT
FXGTでは、2段階認証をセキュリティ対策として採用しています。仮想通貨取引所ではおなじみのメールアドレス・パスワードの他に、もう1つの認証コードを発行するというスタイルです。海外FX業者では、まだ一般的ではないこのシステムを、FXGTは採用。
近年では金融サービスを中心にあたり前のように導入されており、不正ログイン防止に高い効果が期待できます。
FGXTの場合は、設定は任意なのですが、不正ログインされてしまうと大切な資産を失う可能性もあるので、必ず設定しましょう。
※FXGTでは、2段階認証に「Google Authenticator」を推奨。なので、あらかじめ「Google Authenticator」アプリをインストールしておくとスムーズです。
評判⑦:FXGTは出金を遅らせることで資金繰りをしている
公式サイト上では4種類の入出金方法に対応しているとあります。
FXGTは、出金を遅らせる悪意ある海外FX業者なのでしょうか。SNS上の声を見ていきたいと思います。
FXGT出金完了してた|・ω・)
1時間で着金って対応早すぎない?www— たい (@tainootukuri2) March 8, 2021
fxgt
日曜日のデビットキャンセル出金10万円が到着したよ。
月末の支払いも全く怖くない
圧倒的残高のゆとり?
タイパブ行きまくるw pic.twitter.com/56LVhqQj9K— モルヒネ王@たかまる@ちぬちぬ宣伝部長 (@takamaru73) March 9, 2021
FXGTビットウォレット出金速い?
そして別ブローカーに移動する。— 勇者ああああ?【ナンピン生存継続】 (@toushi8823) March 15, 2021
FXGTの出金早いの優秀やん
— まーぼ (@mrb919) March 15, 2021
FXGTからビットウォレット出金検証
1万→約20分
10万→約60分
100万→約20分計111万 出金できないって見かけたけどあっさり出金できるてことで検証終了
スカスカなったから増やそうね。 pic.twitter.com/e2Nw1ZUty5
— ウィルちゃん (@Torikizoku_ryo) March 8, 2021
うわーまさに俺と一緒です。
bitwallet確かに選んだのに勝手にクレジットカードに出金するパターン@FXGT_official https://t.co/HDPsxR5BT4— gdc (@STGGBP) March 10, 2021
一部、入出金方法では不具合も見られます。入出金は、クレジットカード以外のほうがよさそう。”秒”で出金したい方は、クレジットカードは使わないでくださいね。
評判⑦:FXGTの日本語公式サイトはGoogle翻訳丸出しの手抜きである
FXGT公式サイトを見ていくと、一部の日本語表現が自然でないことが分かります。また、サイト上にテキストで入力されている文面は自然な日本語が多い。ただ、画像文字(画像を差し替えないと修正できない)はおかしな日本語が一部あります。
これは公式サイト作成を依頼した業者に、日本人がいなかったように感じます(※日本語を理解する外国人が考えた文面っぽい)。実際の取引に支障が出る問題ではないのですが、早期に修正した方がいいかもしれません。
評判⑨:FXGTの日本語サポートは全然つながらない
FXGTでは、サポート手段を3つ用意しています。
- メール:24時間(365日)
- オンラインチャット:9時~23時(365日)
- チケット(マイページのサポート窓口):24時間(365日)
現在のところ、ネット上でもSNS上でも、つながらないという声は見かけません。
この3つの中では、営業時間中にオンラインチャットで問い合わせるのがベストかなと。過去の経験上、利用者が急増すると追いつかなくなることもあるので、このあたりは覚えておいた方がいいかもしれません。
2021年3月16日時点 | FXGT(@FXGT_official) |
フォロー | 0 |
フォロワー | 5279 |
ツイート | 704 |
いいね | 917 |
【FXGT】”お客様の声を形に”ページをリリース!
お客様よりいただいたご意見等を基にFXGTが行ってきた改善や新企画などを発信していきます。改善要望やお気づきの点がございましたら、マイページ内のお問い合わせチケットよりご連絡くださいませ。“お客様の声を形に”https://t.co/qF6okpmIMJ
— FXGT_JP_Official (@FXGT_official) November 20, 2020
FXGTでは、定期的に利用者にアンケートを実施して、サービスの改善をしているようです。真摯な姿勢には好感が持てますね。
FXGTは信頼できる海外FX業者です【評判を気にしすぎない】
よくある声で、「海外FX業者は危ない。以前に出金拒否で大問題になったことがあるじゃないか!」と言われたりします。これは中国人トレーダーによるオフィス襲撃事件のことをいわれていますが、これは出金拒否の問題じゃなくて、不正利用の問題です。
この話は、IronFXという海外FX会社で、2014年に発生した中国人トレーダーによるオフィス襲撃事件のこと。この事件の概要は、「IronFXが不正な出金拒否を繰り返したことに対し、中国の一般トレーダーが一致団結して抗議活動をした」というものです。
IronFXの評判について
IronFXの出金拒否、日本撤退、中国の未払い事件、海外ウェブサイトでの詐欺認定など様々な評判について真実をご説明します。
しかし、最近では襲撃事件を起こしたトレーダーは、偽造した身分証明書でアフィリエイト報酬を得ていた。これに対しIronFXは出金を一時停止して調査を行った。この話の信憑性のほうが高くなってきています。
つまり、『FX業者の悪意による出金拒否』ではなく『利用者の不正による出金停止』というのが実態です。禁止事項は各FX業者の規約に明示されており、これに違反したため出金できない。これは仕方のないことだと考えます。
また最近では、根拠のない出金拒否はFX業者にとって『リスク』が大きすぎます。ネットやSNS上で発信する個人が爆発的に増加。小さな誤解でも、あたかも事実のように広まってしまいます。
このことは海外FX業者もよくわかっており、出金関係に関しては細心の注意を払っているのが実情です。
まとめ:FXGTの評判、怪しい噂の9割をまとめてみた。
口コミ・評判・噂 | 結論 | |
評判① | 金融ライセンスが怪しい | △ |
評判② | 実態のないペーパーカンパニー | ✕ |
評判③ | 金融庁から警告を受けている | ◎ |
評判④ | 顧客資産を横領している | △ |
評判⑤ | ノミ行為を行っている | ✕ |
評判⑥ | セキュリティに重大な欠陥 | ✕ |
評判⑦ | 出金をわざと遅らせている | ✕ |
評判⑧ | 日本語サイトはGoogle翻訳丸出し | 〇 |
評判⑨ | 日本語サポートは全然つながらない | △ |
その通り→◎ 一部該当→〇 誤解→△ 事実無根→✕ |
気になった点は徹底的に調べるのも大切だと思います。ただ、トレードの利益は『調べた時間』からではなく『実際にトレードした時間』から生まれるのも事実。やらない後悔より、やる後悔を選んでください。

ここまで読んでも、FXGTが怪しい海外FX業者だと感じたら、口座開設しない方がいいでしょう。そして、FXGTを利用している8割の人が快適に利用している、という事実から判断してください。
» FXGT|無料口座開設と入金ボーナスの受取りはこちら
FXGT | 100%入金ボーナスのある海外FXブローカー
FXGTはレバレッジ500倍で仮想通貨FXができるFXブローカーです。FXメインの人は他社を検討した方がいいかも。しかし、ビットコインFXであれば、他社を圧倒するスペック。間違いなくFXGT一択でしょう。