【1か月126円】GEMFOREX [ゲムフォレックス]とTariTali [タリタリ]でキャッシュバック

TariTali
GEMFOREXのキャッシュバックサイトを探している人「GEMFOREX[ゲムフォレックス]のキャッシュバックサイトを探しています。TariTaliがいいのかなと思うのですが、他社比較も含めて実際のところ、どうなのでしょうか。ボーナスがもらえなくなるなどの、デメリットもあれば知りたいです。」

こういった疑問に答えます。

本記事の内容
  • GEMFOREX[ゲムフォレックス]をTariTaliのキャッシュバック金額から考える
  • GEMFOREXのキャッシュバックサイトはTariTali一択【他社比較】
  • TariTaliを使ってGEMFOREXの口座開設をする流れ

この記事を書いている筆者は、投資歴15年ほど。
現在は東南アジアで海外ノマド生活しつつ、投資収益のみで生活中。毎週の取引結果はnoteアメブロで公開しています。

本記事では、”GEMFOREX[ゲムフォレックス]で”TariTali”は必要なのか”を解説します。
超具体的に解説したので、誰でも判断できるかなと。理解できたら、あとは実践しつつ行動すればOKです。

というわけで、見ていきましょう(^_-)-☆

GEMFOREX[ゲムフォレックス]をTariTaliのキャッシュバック金額から考える

GEMFOREX[ゲムフォレックス]で、TariTaliのリベート率は以下のとおりです。

1ロット(10万通貨単位)往復取引あたり
  • オールインワン口座:0.8pips
  • ロースプレッド口座:0.08pips

「0.8pips」のキャッシュバックと言われても、、、多いのか?少ないのか?なんだか、よく分かりませんよね。

なので、実際の取引に当てはめて考えていきます。

GEMFOREXのEAで、自動売買を1か月した場合

今回は、筆者がデモ口座でテスト中の無料EA「GEM斎藤さん v1.00」と「咲・鉄火場の激子さん」を使って、キャッシュバック金額を算出してみます。

※GEMFOREXのキャッシュバック金額は1ロットあたりで計算します。そして1ロットあたり0.08pips。pipsベースのキャッシュバックの場合、金額に換算する際、為替レートの影響を受けます。計算方法が複雑になってしまうので、ここでは「0.08pips = 800円」とします。

「咲・鉄火場の激子さん」を1か月取引した結果

「咲・鉄火場の激子さん」の損益

「咲・鉄火場の激子さん」の取引詳細

1か月の取引ロット数は『26.51ロット』。

計算式:(26.51ロット)×(800円)=(21.208円)

「咲・鉄火場の激子さん」の1か月の損益は41,887円なので、利益に対してのキャッシュバック比率は「21,208円÷41,887円=0.50」約50%となります。

「GEM斎藤さん v1.00」を1か月取引した結果

「GEM斎藤さん v1.00」の損益(2021年3月1日から3月31日まで)

「GEM斎藤さん v1.00」の取引詳細(2021年3月1日から3月31日まで)

1か月の取引ロット数は1ロット

計算式:(0.18ロット)×(800円)=(144円)

「GEM斎藤さん v1.00」の1か月の損益は16,343円なので、利益に対してのキャッシュバック比率は「144円÷16,343円=0.008」約0.8%となります。

GEMFOREXでTariTaliのキャッシュバックは必要か

キャッシュバックの値ごろ感はなんとなく、掴めたかと思います。

多いと感じましたか?
少ないと感じましたか?

多いと感じた人は、キャッシュバックサイトの利用を強くオススメします。それ以外の人は、どちらでもいいと思います。

キャッシュバックの計算方法からもわかる通り、取引回数(取引ロット数)が少ない人ほど、キャシュバックサイトの必要性は低くなります。

自分の取引回数が分からない人は、1か月程度取引をした後に判断してもいいと思います。なぜなら、キャッシュバックサイトの利用は後からでも、できるので。

また、各EAの取引結果が気になった方もいるかと思います。この結果は、毎週アメブロで公開中。こちらも、ぜひとも参考にしてください。

GEMFOREXのキャッシュバックサイトはTariTali一択【他社比較】

GEMFOREXのキャッシュバックサイトは、他にもあるのでは、、、

こう考えた人もいるはず。
その通り、GEMFOREX[ゲムフォレックス]のキャッシュバックサイトはTariTaliを含めて2社あります。

FinalCashBack[ファイナルキャッシュバック]は、2011年からIBとしてキャッシュバックサイトを運営。2020年時点で36の海外FXブローカーとパートナー契約を結んでいます。詳しくは【注意点が2つ】FinalCashBack[ファイナルキャッシュバック]の評判を参考にしてください。

では、TariTaliとFinalCashBackのどちらを利用した方がいいのでしょうか。
リベート率を比較してみましょう。

GEMFOREXのリベート率を比較
オールインワン口座 ロースプレッド口座
TariTali 0.8pips 0.08pips
FinalCashBack 0.5pips

ご覧のとおり。比べるまでもなくTariTaliの圧勝です。
GEMFOREXのキャッシュバックサイトを検討するなら、TariTali一択で間違いないでしょう。

ただ、TariTali経由で口座開設できない海外FX業者もあります。FinalCashBackの強みは、提携している海外FX業者の数です。

他の海外FX業者の利用を考えている場合は、併用も検討した方がいいでしょう。

TariTaliを使ってGEMFOREXの口座開設をする流れ

GEMFOREX[ゲムフォレックス]でキャッシュバックを受取るまでの手順を解説。

次の4つのステップで、簡単に始めることができます。

  • 手順①:TariTali[タリタリ]のアカウント登録
  • 手順②:TariTali経由でGEMFOREXの口座開設
  • 手順③:GEMFOREXのMT4口座番号をTariTaliに登録
  • 手順④:GEMFOREXで取引をするとキャッシュバック発生

すぐに終わるので、いっしょに見ていきましょう。

手順①:TariTali[タリタリ]のアカウント登録

手順①:TariTali[タリタリ]のアカウント登録

手順②:TariTali経由でGEMFOREXの口座開設

手順②:TariTali経由でGEMFOREXの口座開設

手順③:GEMFOREXのMT4口座番号をTariTaliに登録

手順③:GEMFOREXのMT4口座番号をTariTaliに登録

手順④:GEMFOREXで取引をするとキャッシュバック発生

手順④:GEMFOREXで取引をするとキャッシュバック発生

「1か月で126円」

あっという間に、キャッシュバック発生です。注意点としては、手順③の「MT4口座番号を登録」するのを忘れる人がたまにいます。取引してもキャッシュバックが発生しないので気をつけてください。

まとめ:GEMFOREX [ゲムフォレックス]とTariTali [タリタリ]でキャッシュバック

記事のポイントをまとめます。

  • 取引回数が多い人は必須、少ない人は必須ではない
  • GEMFOREXのキャッシュバックサイトは他社比較しても、TariTali一択
  • TariTaliのMT4口座番号を登録しないと、キャッシュバックは発生しない

というわけで、今回は以上です。

TariTaliのアカウント登録がまだの人がいたら、、、こんな記事を読んでいる場合じゃないですよ。TariTaliについては【驚愕】”TariTari”ではなく”TariTali”[タリタリ]でキャッシュバックでも解説しています。まずは無料登録から始めましょう(^_-)-☆