
こういった疑問に答えます。
- 海外FXのための高額キャッシュバックサイト3選
- 海外FXキャッシュバックサイトを探す際のコツ【英語で検索】
- 海外FXキャッシュバックサイトを利用する際の心構えとは【コスト意識を持て】
- 海外FXキャッシュバックサイト一覧【お役立ち度: 95%】
- 海外FX業者別の海外FXキャッシュバックサイト【お役立ち度: 100%】
この記事を書いている筆者は、投資歴15年ほど。
現在は東南アジアで海外ノマド生活しており、投資収益のみで生計を立てています。
そこで今回は、これから海外FXキャッシュバックサイトの利用を考えている方向けに「海外FXの高額キャッシュバックサイト」と「サイト選びのコツ」についてまとめました。
海外FXのための高額キャッシュバックサイト3選
結論からいうと、最上位のサイトはどれも大差なし。
とりあえずキャッシュバック率の大きい順番に3社くらい登録して、それから気になる海外FX業者を選んでいけば良いかなと。
筆者も複数サイトに登録していますが、以下の3社はやはり別格ですね。
- TariTali | 日本人向けサイト最大手 ※リベート率は高め、初心者から経験者まで利用者は幅広い
- HighRebate | TariTaliの上位版サイト ※TariTali以上のリベート率を提示しているが、対象はXMとHotForexの2社のみ
- RebateKingFX | 世界トップクラスのリベート率 ※全世界のトレーダーが利用しているため、提携している海外FX業者も多め
このあたりで良いかなと。
キャッシュバックの受取り方
海外FX業者でトレードして、キャッシュバックが発生。
キャッシュバックサイトに入金された、キャッシュバックはどうやって出金すればいいのでしょうか。
- 銀行振込(国内銀行)
- オンラインウォレットへの送金(PayPalなど)
日本人向けのキャッシュバックサイトであれば、最低出金額以上であれば手数料無料で日本国内の銀行口座に出金できます。海外のキャッシュバックサイトであればPayPalへの入金という形で受け取るのが一般的です。
いろいろ試してみましたが、出金はどこもスムーズでした。大手サイトであれば出金トラブルになる可能性はほとんどないとでしょう。
オートリベートという方法もあり
あと、最近ではオートリベートサービスとかもあります。
このサービスを使うと、トレードで発生したキャッシュバックは直接MT4口座に入金されます。
なので、最低出金額や出金手続きを気にしなくていいので、とても便利です。ただ、利用できるのは一部の海外FX業者に限られます。つかえる場合は、ぜひ利用しましょう。
海外FXキャッシュバックサイトを探す際のコツ【英語で検索】
高額キャッシュバックサイトを紹介してきましたが、これらに依存はNGです。
キャッシュバックサイトを探すコツ
海外FX業者は、基本的に全世界のトレーダーを対象としています。なので、英語サイトがメイン。海外FXキャッシュバックサイトも英語メインのサイトのほうが数は多いです。
- 『海外 fx キャッシュバック』日本語の検索結果:約5,270,000 件
- 『forex cashback』英語の検索結果:約2,530,000 件
日本語だけで生活していると気づきませんが、でも日本語だと情報が少ないんですよね…。なので英語ができると選択肢が増えますよ。
【日本人が知らない】海外FXキャッシュバックサイト24選【一挙公開】
海外のFX業者を使ってみたいが「英語が苦手」「入出金の仕組みが日本と違う」「怪しいサイトもあるかも」という理由でなかなか一歩を踏み出せない方も多いのではないでしょうか。そんなビギナーの方にぴったりなのが、キャッシュバックサイトを活用した海外FX口座開設
海外FXキャッシュバックサイトを利用する際に知っておくべきこと4つ
海外FXキャッシュバックサイトを使うにあたり、最低でも以下の4つは覚えておきましょう。
その①:キャッシュバックの重要度は取引スタイルによって変わる
- スキャルピングなどの超短期取引:重要度大
- スイングトレードなどの短中期取引:重要度小

キャッシュバックの計算方法からもわかる通り、取引回数(取引ロット数)が多いい人ほど、キャシュバックサイトの必要性は高くなります。
自分の取引回数が分からない人は、1か月程度取引をした後に判断してもいいと思います。なぜなら、キャッシュバックサイトの利用は後からでも、できるので。
その②:キャッシュバックがもらえない場合がある
実際にキャッシュバックサイトで開設した口座で取引していくと、リベートが随時入金されます。
しかし、入金額が少ないなと感じることがあるかもしれません。その場合は、取引毎に必ずリベートが発生するのではなく、リベート発生に条件があるからです。
FBS do not pay commissions for trades with an open-closed price difference less than 5 pips, So you will not get rebates for these trades.
(日本語訳:始値と終値の差が5Pips未満の取引では、リベートが発生しません。)
上記のとおり。
そして、英語のサイトだからということで、まったく見ないのではなくGoogle翻訳を使って読みましょう。よくみると注意点もわかりやすく書いてあります。
注意事項
・オープン時とクローズ時の価格差が59ポイント(5.9pips)以内の場合、リベート対象外となります。(リベート対象となるためには価格差が60ポイント(6pips)以上である必要があります)
日本語のサイトでも確認できます。
このように、実際にトレードしていく上で注意するべき点は、すべてサイト上で確認できるので安心。うっかり見落とさなければですが(;^ω^)le
その③:海外FXキャッシュバックの税金は「雑所得」になる
海外FXのキャッシュバックにおいても確定申告は必要です。
日本居住者の方は、キャッシュバックを申告する際の勘定科目は雑所得になります。雑所得で計上すると総合課税扱いとなり、海外FXでの利益と合わせて確定申告してください。
上記は筆者がネット上で調べた情報をまとめたものです。なのでこのような税制であるという保証をするものではありません。個別の状況により税務当局の判断はちがいます。税務に関しては、まずは専門家の税理士に相談することをおすすめします。
その④:海外FXキャッシュバックは自動売買向き
結論は、取引回数が100回を超えるなら検討すべき、と思います。
実際、海外FXキャッシュバックサイトでどれくらい稼げるのでしょうか。実例をもとに見ていきましょう。
- 期間:2020年11月23日~2021年1月15日(54日間)
- 海外FX業者:HotForex
- キャッシュバックサイト:HighRebate
- キャシュバック率:0.3pips
- 受取方法:オートリベート(MT4口座に直接入金)
結果は以下のとおり。
総損益 | -69.92ユーロ |
総獲得pips | +641pips |
トレード回数 | 632回 |
総取引ロット数 | 32.28ロット |
PF | 0.90 |
勝率 | 88% |
平均利益(pips) | 4.1pips |
平均損失(pips) | 17.0pips |
発生キャッシュバック | 69.63ユーロ |
キャッシュバック合計:69.63ユーロ(約10,700円)
約6万円(500ユーロ)入金してトレードをしまくった結果です。なので10倍の約60万円入金して同じトレードを繰り返せば、キャッシュバックも10倍の10万円。これなら、キャッシュバックは稼げるというのも納得です。
ただ、2か月で30ロット取引するのに、トレード回数は600回以上。1か月あたりだと300回。
今回は自動売買でしたが、これを裁量トレードでやるのはきついのも事実。キャッシュバックサイトで稼ぐのは自動売買が向いているのかなとも感じました。
海外FXキャッシュバックサイト一覧【お役立ち度: 95%】
キャッシュバック率は定期的に変化しています。
なので、複数のサイトを一定期間ごとに確認するのが賢いトレーダーのやることです。ですが、無数にあるキャッシュバックサイトをすべてチェックするのは効率的でないことも事実。
なので、リベート率が高めで、利用者が多い国内外のサイトをまとめてみました。
キャッシュバックサイト | スタンダード口座 | ゼロ口座 |
TariTali | $9.0 | $4.5 |
HighRebate | $9.0 | $4.5 |
RoyalCashBack | $8.0 | $4.0 |
FinalCashBack | $6.0 | – |
RebateKingFX | $9.0~$9.3 | $4.3~$4.7 |
PipRebate | $9.0 | $3.01 |
FXRebateClub | $9.0~$9.3 | $3.15~$3.255 |
TariTali(タリタリ)
【驚愕】”TariTari”ではなく”TariTali”[タリタリ]でキャッシュバック
みなさん間違えていますが、TariTariではなくTariTali(タリタリ)です。後ろは “r”(アール)ではなく、”l”(エル)が正式です。日本人が運営している海外FXキャッシュバックサイトで唯一の世界標準。今回は、日本語対応で最もキャッシュバック条件が良い「TariTali(タリ
やはり最初はTariTali(タリタリ)をオススメします。理由は、キャッシュバック率の高さと最低出金額1500円というハードルの低さ。
6月分のキャンペーンも本日から開催いたします。
1位の方には100万円の報酬が発生し、2位の方は50万円、3位の方は30万円、抽選で50名様に1万円の報酬が発生いたします。https://t.co/sMNABxg6SV
5月分のキャンペーン分については6月20日までには計上されますので後日ご確認ください。— 海外FXのキャッシュバック – TariTali (@taritali_com) June 1, 2021
さらに、2021年になってからTwitterアカウントも開始。こちらでは様々なキャンペーンも行っています。迷うくらいなら、時間の無駄なのでTariTaliから始めてください。
» TariTaliの無料登録はこちら
HighRebate(ハイリベート)
【最強】HighRebate[ハイリベート] 海外FXキャシュバックサイト
一般的な海外FXキャッシュバックサイトとHighRebate[ハイリベート]を比べていきます。日本人向けのサイトでは、公式サイトとサポートが日本語、出金先に国内金融機関が選択できるなどの特徴があります。では、この中から最もリベート率が高いサイトとHighRebateの比較は
HighRebate(ハイリベート)はTariTaliと同じ運営会社がはじめたキャッシュバックサイト。
特徴はTariTaliを上回るリベート率とMT4口座へ直接キャッシュバックを還元するオートリベート。ただし、提携海外FX業者はXMTradingとHotForexの2社のみです。
HighRebate経由で口座開設するためには、TariTaliへの登録が必須。なので、気になった方はTariTaliへの登録を必ずしたあとに利用してください。
» TariTaliの無料登録はこちら
RoyalCashBack(ロイヤルキャッシュバック)
【FXRoyalCashBack】海外FXキャッシュバックサイト[IB]の評判は?
FXRoyalCashBackのレビューを知りたい。これから海外FXを始めようと思うけど、どんな感じのキャッシュバックサイトなんだろう? 海外サイトの情報は少なくて、選択に困ります…。」←こういった疑問に答えます。本記事の内容:1.FXRoyalCashBackで海外FXを始める際の
RoyalCashBack(ロイヤルキャッシュバック)は、TariTaliに次ぐ国内二番手のキャッシュバックサイト。
特徴はサイト独自でキャンペーンを実施。登録だけで1000円がもらえるキャンペーンを随時行っています。筆者も登録済みでユーザーページでは、この1000円だけが入金済みです。
ただ、最低出金額は5000円からなので、この1000円を出金するためには一定量の取引が必要。うまくできたキャンペーンですね(;^ω^)
FinalCashBack(ファイナルキャッシュバック)
【注意点が2つ】FinalCashBack[ファイナルキャッシュバック]の評判
FinalCashBackのレビューを知りたい。これから海外FXを始めようと思うけど、どんな感じのキャッシュバックサイトなんだろう? 海外サイトの情報は少なくて、選択に困ります…。」←こういった疑問に答えます。本記事の内容:1.FinalCashBackで海外FXを始める際の「オスス
FinalCashBack(ファイナルキャッシュバック)は、提携している海外FX業者の多さが魅力。
その数は国内キャッシュバックサイトでは最多の35社。ほかのサイトに比べると若干リベート率は低めですが、サブのキャッシュバックサイトとしては十分に利用価値アリ。
こちらも、最低出金額は5000円からと高めなので、この点は注意が必要です。
RebateKingFX(リベートキングFX)
【RebateKingFX】海外FXキャッシュバックサイト[IB]をレビューする
RebateKingFXのレビューを知りたい。これから海外FXを始めようと思うけど、どんな感じのキャッシュバックサイトなんだろう? 海外サイトの情報は少なくて、選択に困ります…。」←こういった疑問に答えます。本記事の内容:1.RebateKingFXで海外FXを始める際の「オスス
RebateKingFX(リベートキングFX)は、世界最大手のキャッシュバックサイト『CashBackForex』と同じ会社が運営。
キャッシュバック率は、ここが世界最高と言えるのではないでしょうか。理由としては、取引ロットが増えると、それに応じてキャッしバック率も変動させているから。
この点に関してはTariTaliと比較するとわかりやすいです。
スタンダード口座 | |
TariTali | $9.0 |
RebateKingFX(0~90ロットまで) | $9.0 |
RebateKingFX(90~180ロットまで) | $9.15 |
RebateKingFX(180ロット以上) | $9.30 |
スタンダード口座 | |
TariTali | $4.5 |
RebateKingFX(0~100ロットまで) | $4.3 |
RebateKingFX(100~150ロットまで) | $4.5 |
RebateKingFX(150ロット以上) | $4.7 |
ご覧のように、スタンダード口座で90ロット以上、ゼロ口座で150ロット以上だとTariTariよりリベート率が高くなります。
デメリットは、当然なのですが日本国内の銀行出金には対応していないということ。ただPayPalへの出金が可能なので、それほど不便には感じないでしょう。
PipRebate(ピップリベート)
【PipRebate】海外キャッシュバックサイト[IB]をレビューする
PipRebateのレビューを知りたい。これから海外FXを始めようと思うけど、どんな感じのキャッシュバックサイトなんだろう? 海外サイトの情報は少なくて、選択に困ります…。」←こういった疑問に答えます。本記事の内容:1.PipRebateで海外FXを始める際の「オススメFX業
PipRebate(ピップリベート)も老舗の海外FXキャッシュバックサイトです。
リベート率も海外のサイトのなかでトップクラス。先ほど紹介したRebateKingFXと併用してりようすることで、全世界の主要な海外FX業者をカバーすることができます。
こう考える人も多いと思いますが、MT4に直接入金が可能なオートリベート対応のFX業者を選べば、問題なし。もちろん、すべてのFX業者ではありませんが、増加傾向にあるが最近の傾向です。チェックしてみる価値はあるでしょう。
FXRebateClub(FXリベートクラブ)
【FXRebateClub】海外FXキャッシュバックサイト[IB]をレビューする
FXRebateClubのレビューを知りたい。これから海外FXを始めようと思うけど、どんな感じのキャッシュバックサイトなんだろう? 海外サイトの情報は少なくて、選択に困ります…。」←こういった疑問に答えます。本記事の内容:1.FXRebateClubで海外FXを始める際の「オスス
FXRebateClub(FXリベートクラブ)はサブの海外FXキャッシュバックサイトとしてはアリです。運営歴も長く、提携業者数も多め。
ただ、海外ユーザーメインのキャッシュバックサイトの中では若干リベート率が低めなので、RebateKingFXと提携していない海外FX業者をつかう際に利用します。
キャッシュバックサイト | スタンダード口座 | ゼロ口座 |
TariTali | $9.0 | $4.5 |
HighRebate | $9.0 | $4.5 |
RoyalCashBack | $8.0 | $4.0 |
FinalCashBack | $6.0 | – |
RebateKingFX | $9.0~$9.3 | $4.3~$4.7 |
PipRebate | $9.0 | $3.01 |
FXRebateClub | $9.0~$9.3 | $3.15~$3.255 |
海外FX業者別の海外FXキャッシュバックサイト【お役立ち度: 100%】
国内外のキャッシュバックサイトがわかった時点で、海外FX業者ごとの比較です。
ここでは、単純にキャッシュバック率のみを比較。最低出金額や出金方法については考えませんので、その点は各自で判断してください。
とはいっても、キャッシュバック率が高いキャッシュバックサイトは決まっています。ただ、海外FX業者ごとにビミョーな差があるだけ。ここでは、そのビミョーな差を見ていきたいと思います。
XMTrading(エックスエム)のキャッシュバックサイト
スタンダード口座 | ゼロ口座 | |
TariTali | $9 | $4.5 |
HighRebte | $9 | $4.5 |
RebateKingFX | $9~$9.3 | $4.3~$4.7 |
GEMFOREX(ゲムフォレックス)のキャッシュバックサイト
オールインワン口座 | ノースプレッド口座 | |
TariTali | 0.8pips | 0.08pips |
FinalCashBack | 0.5pips | – |
AXIORY(アキシオリー)のキャッシュバックサイト
スタンダード口座 | ナノズプレッド口座 | |
TariTali | $4.25 | $1.7 |
RoyalCashBack | $4.25 | $1.7 |
FinalCashBack | $3.00 | $1.2 |
TitanFX(タイタンFX)のキャッシュバックサイト
スタンダード口座 | ブレード口座 | |
TariTali | $4.675 | $1.4025 |
RoyalCashBack | $4.0 | $1.2 |
FinalCashBack | 0.32pips | $0.8 |
Exness(エクスネス)のキャッシュバックサイト
スタンダード口座 | プロ口座 | |
TariTali | スプレッドの40% | スプレッドの17% |
RoyalCashBack | スプレッドの32% | スプレッドの13.6% |
RebateKingFX | スプレッド詳細(PDF) | スプレッド詳細(PDF) |
iFOREX(アイフォレックス)のキャッシュバックサイト
ライブ口座 | |
TariTali | $4 |
FinalCashBack | スプレッドの55% |
BigBoss(ビッグボス)のキャッシュバックサイト
スタンダード口座 | プロスプレッド口座 | |
TariTali | 0.8pips | $4 |
RoyalCashBack | 0.8pips | 0.4pips |
FinalCashBack | 0.25pips | $0.25 |
TradersTrust(トレーダーストラスト)のキャッシュバックサイト
クラシック口座 | プロ口座 | |
TariTali | $4.0 | $1.6 |
RoyalCashBack | $4.0 | $1.6 |
FinalCashBack | $2.5 | $1.0 |
HotForex(ホットフォレックス)のキャッシュバックサイト
プレミアム口座 | ゼロ口座 | |
TariTali | 0.72pips | 0.27pips |
HighRebate | 0.80pips | 0.30pips |
RebateKingFX | $6.8 | $2.55 |
FBS(エフビーエス)のキャッシュバックサイト
スタンダード口座 | ECN口座 | |
TariTali | $8.0 | $2.40 |
FinalCashBack | スプレッドの65% | スプレッドの65% |
PipRebate | $8.5 | $2.55 |
Tickmill(ティックミル)のキャッシュバックサイト
クラシック口座 | プロ口座 | |
RebateKingFX | $8.5~$9.0+5% | $1.7~$1.9+5% |
PipRebate | $8.5 | $1.7+5% |
FXRebateClub | $8.5 | $1.7+5% |
FXOpen(FXオープン)のキャッシュバックサイト
STP口座 | ECN口座 | |
RebateKingFX | 0.24pips | 手数料の22.5% |
PipRebate | 0.26pips | 手数料の28% |
FXRebateClub | 0.24pips | 手数料の20% |
まとめ:高額キャッシュバックサイトで稼ぐ海外FX
最後までご覧いただきありがとうございます。この記事は筆者自身がキャッシュバックサイトを選ぶ流れに沿って解説しています。この方法が必ず正しいとは限りませんが、多少なりとも参考になれば幸いです。
経験者であれば、ぜひとも判断材料として使ってください。ただ、初心者だと、やはり迷ってしまう人もいるかと思います。そんな人は、TariTali(タリタリ)から始めましょう。登録に必要なのは名前とメールアドレスだけ。30秒だけアナタの時間を投資してみてください。
スタートを切ったら、あとはトレード利益を積み上げていくだけです(^_-)-☆
海外FXのキャッシュバック口座開設ならTariTali(タリタリ)
TariTali(タリタリ)は海外FXのキャッシュバックサイトです。取引を行う際にブローカーに支払う手数料をトレーダーに還元することで、実質取引コストを大幅に圧縮できるサービス。継続的にキャッシュバックが発生するため、トレーダーが考えている以上の金額になります。