
こういった疑問に答えます。
- XMのキャッシュバックサイトを徹底比較【25サイト】
- キャッシュバックのデメリットはボーナスがもらえないこと
- XMのキャッシュバックは追加口座を利用しよう【裏技を紹介】
この記事を書いている筆者は、投資収益のみで海外生活しています。投資歴は10年以上あり、メインの取引方法はFX自動売買。最近の運用結果はこんな感じ
収益報告:資金が2倍になりました?
”海外製EA”をMT4で動かしFX自動売買しています。2年間辞めないで続けたら、少しずつ利益が出るようになりました。3か月の利回りは「130%くらい」。世の中には「怪しい人」が多いので、結果はnoteで、方法はブログで公開しています。https://t.co/2Jdd7HOEba pic.twitter.com/2xnVGUgQVa
— まざ@ FX × 海外生活 (@nomadmuza) September 1, 2021
もちろん、キャッシュバックサイトも複数利用しており、メリット・デメリットともに熟知。XMのキャッシュバックサイトについては、実質的に2~3サイトほどに絞られるのかなと考えています。
というわけで今回は、「XMTradingのキャッシュバックサイトまとめ+選び方のコツ」を解説します。XMのキャッシュバックサイトを探している人は、ぜひご覧ください。
XMのキャッシュバックサイトを徹底比較【全25サイト】
XMのキャッシュバックサイトは確認できるだけで25サイト。
世界中に展開しているFX業者なので、やはり数も多いです。
そのすべてを、見てみましょう。
XMのキャッシュバックサイト:完全比較表
サイト名 | キャッシュバック金額 | |
① | PipRebates | $9.0~$9.5 |
② | RebateKingFx | $9.0~$9.3 |
③ | FXRebateClub | $9.0~$9.3 |
④ | TariTali | $9.0 |
⑤ | PipRebate | $9.0 |
⑥ | BestRebateForex | $8.3 |
⑦ | FXRoyalCashBack | $8.0 |
⑧ | BestForexCashBack | $8.0 |
⑨ | ForexRebate.me | $8.0 |
⑩ | FX Rebate Central | $8.0 |
⑪ | FxCash | $8.0 |
⑫ | PipSafe | $8.0 |
⑬ | Premium Trading | $8.0 |
⑭ | Forex Cashback Rebate | $7.5 |
⑮ | FXrebate | $7.5 |
⑯ | Globe Gain | $7.0 |
⑰ | FinalCashBack | $6.0 |
⑱ | 4xbroker | $6.0 |
⑲ | Forex-Rebates | $6.0 |
⑳ | IAFT | $6.0 |
㉑ | CashBackForex | $5.5 |
㉒ | Forex Broker CashBack | $5.0 |
㉓ | FXREBATEGURUS | $5.0 |
㉔ | Rebate Army | $5.0 |
㉕ | RebateForex.ru | $2.5 |
この表だけ見ると、上位のキャッシュバックサイトのリベート率はほぼ同じ。どれを選んでもいいのかというと、そんなことはない。
というわけで、XMのキャッシュバックサイトを選ぶポイントを見ていきます。選び方のコツは、ここで覚えてしまいましょう。
結論は、リベート率が多いところを選べばOK。
もちろん、キャッシュバック発生条件や出金方法などを考える必要があるけど、そんなものはXMに関しては気にしなくてもOKです。
その理由は、キャッシュバックサイトを選ぶポイントといっしょに見ていきます。
- ポイント①:リベート率が高い
- ポイント②:キャッシュバックの出金方法
- ポイント③:キャッシュバックの出金条件(手数料+最低出金額)
ポイント①:リベート率が高い
キャッシュバックサイトごとのリベート率は違います。リベート率は単純に利用者数が多いサイトが高くなる傾向あり。利用者数が多いサイトを使うメリットは、リベート率が高いこと以外に「利用者数が多い」「サポートが充実」などがあります。
裏を返せば、リベート率が高いのにサイト自体がショボい場合は警戒が必要です。サポートに問い合わせて各自で判断する必要がありそうです。
ポイント②:キャッシュバックの出金方法
キャッシュバックサイトから出金する方法は、サイトごとに違いますが以下の4つがメインです。
- 国内銀行送金(日本人向けサイト限定)
- 海外銀行送金(送金手数料割高)
- 電子マネーウォレット(bitwallet, STICPAY, NETELLERなど)
- オートリベート(取引口座に直接入金)
日本人向けでない海外のキャッシュバックサイトの場合、国内銀行送金に対応しておらず使いづらいのは事実です。ただし、オートリベートに対応しているサイトであれば、取引口座に直接キャッシュバックが入金されるので、この心配がありません。
なので、出金方法は気にせず、シンプルにリベート率が高いキャッシュバックサイトを選べばいいことになります。
ポイント③:キャッシュバックの出金条件(最低出金額)
発生したキャッシュバックは、海外FX業者から各キャッシュバックサイトに支払われます。そのあと、各サイトからトレーダーが出金申請する流れが一般的です。
このタイミングで、最低出金額を設定しているケースがあります。もちろん、この金額以下の場合は出金できません。なので、この金額は低ければ低いほど使い勝手がよくなります。
サイト名 | 最低出金額 |
TariTali | 1500円 |
FXRoyalCashback | 5000円 |
FinalCashBack | 5000円 |
この金額は多いとみるか、少ないとみるかは人それぞれですが、初心者の場合、悩む人が多いと思います。
この点についても、XMの場合、先ほどのオートリベート口座を使うことで解決できます。なぜなら、オートリベートなら少額でも直接XMの口座に入金されるので。ただし、このキャッシュバックを現金として受け取るためにはXMから出金する必要があります。
キャッシュバックのデメリットはボーナスがもらえないこと
XMといえば、「口座開設3000円ボーナス」「100%+20%入金ボーナス」「XMロイヤルティプログラム」など豊富なボーナスが有名。
※XMのボーナスキャンペーンについては、【3分でわかる】XM Trading 100%入金ボーナスと無料VPSについてで詳しく解説。コチラも参考にどうぞ、
しかし、キャッシュバックサイト経由で開設したXM口座でもボーナスはもらえるのでしょうか。
よくある質問①:20サイトもあるのだから、それは一部のサイトじゃないの
全サイトでボーナスはもらえません。これは、XMによってきめられている運営方針によるものだから。
よくある質問②:キャッシュバックかボーナス、どちらか一つしかもらえないということ
はい、その通りです。しかし、タリタリの公式サイトに2つを併用して使う方法が紹介されています。
どんな方法か、いっしょに見ていきましょう。
XMのキャッシュバックは追加口座を利用しよう【裏技を紹介】
結論は、追加口座をつかいましょう笑。
あっけない方法なのですが、投資歴15年の筆者から見ても合理的な考え方です。
TariTali[タリタリ]というキャッシュバックサイト内に書かれている内容です。具体的に見ていきます。
キャッシュバック口座とボーナス口座のベストな活用術
キャッシュバック口座において、唯一のデメリットは口座開設ボーナスと入金ボーナスを受け取れないことです。
しかし、ボーナス口座(一般口座)とキャッシュバックの口座の両方を開設することで、ボーナス口座ではボーナスを運用し、キャッシュバック口座ではキャッシュバックを受けとることができます。
ボーナスとキャッシュバックを賢く利用するには、以下のステップで2つの口座を開設するのが得策です。
XMのボーナス口座(一般口座)を開設し入金ボーナスおよび口座開設ボーナスを受け取る。
追加でキャッシュバック口座を開設する。
1の口座でXMPをクレジットボーナスとして利用する。
ここに書かれている通りで、キャッシュバックサイトを使わずボーナス口座を開設。その後、キャッシュバックサイト経由で追加口座を開設する。
この2つの口座を併用して、ボーナスとキャッシュバックの両方を利用してトレードをするというものです。
一つの口座では、ボーナスとキャッシュバックの両方を受け取ることはできません。ですが、追加口座を活用すれば、両方とも受け取ることが可能。これがXM利用の最適解かなと思います。
まとめ:【失敗しない】XMTradingのキャッシュバックサイト【20サイトを比較】
XMのキャッシュバックサイトにも詳しくなったのではないでしょうか。キャッシュバックサイトの選び方は、XM以外でも基本的には同じです。
- XMのキャッシュバックではオートリベート口座が選べる
- シンプルにリベート率が高いサイトを選べばOK
- ひとつの口座でキャッシュバックとボーナスの併用はできない
- 追加口座を利用すればキャッシュバックとボーナスの併用が可能
こんな感じですね。
具体的にどのキャッシュバックサイトを使えばいいのと、悩む人もいるはず。そんな人には、TariTali[タリタリ]をオススメします。
先ほど紹介した表でもリベート率は最高クラス。日本人トレーダー向けのサイトなので、完全日本語でサポートも充実。さらに詳しくは【タリタリって?】XMで使うデメリット3つ解説【ボーナス貰う裏技も紹介】で解説しています。比較検討してください。
【タリタリって?】XMで使うデメリット3つ解説【ボーナス貰う裏技も紹介】
「TariTali[タリタリ]について知りたい。XMでボーナス貰いつつ使ってみたいんだけど大丈夫かな。なんかデメリットがあるのなら教えてください。」←こういった疑問に答えます。本記事の内容・TariTali[タリタリ]でXMを使う3つのデメリット【裏技もアリ】