
こういった疑問に答えます。
- ABLENET[エイブルネット]が大変なコトになっています
- ABLENETのVPSを利用するメリットデメリット
- MT4用VPSの選び方って?必ず見るべきポイント3つを解説
- ABLENETをつかう3つの手順【簡単すぎです】
この記事を書いている筆者は、FX自動売買をメインに運用中。
VPSサーバーも複数社契約し、MT4を常時10台以上動かしています。そんな筆者が、本記事では『ABLENET[エイブルネット]』のメリットとデメリットをレビュー。
トレーダー目線で問題点も包み隠さずにお話します。これからMT4でFX自動売買を始めたいって方は是非、じっくりとご覧ください。
ABLENET[エイブルネット]が大変なコトになっています
ABLENETについて、こんな情報を発見しました。
- 初期費用無料
- 利用料割引
- メモリ増量(1.5倍)
キャンペーン期間は、2021年4月8日からで終了日は未定。対象プランについては「Win1・Win2(HDD/SSD)」となっています。
・年払いの通常料金が大幅割引(27,407円→21,780円)
・合計すると(4,070円+5,627円=9,697円)
ABLENET[エイブルネット]が約1万円オトクになるキャンペーン実施中。メモリ3GBで月あたり1,815円は、お名前.comのメモリ2.5GBで月あたり1,793円のプランと比較してもお得感ありです。
ABLENET[エイブルネット]のVPSを利用するメリットとデメリット
まずはメリットとデメリットを比較していきましょう。
- 使い方は簡単
- 評判は悪くはない
- 接続できないときの安心サポート
- 海外のVPS会社よりは割高
- VPSサーバーロケーションは日本国内のみ
メリット①:使い方は簡単
ABLENET[エイブルネット]のVPS設定は簡単です。
ユーザーページ上での操作はオンオフのみ。
VPSサーバーへのログインは、VPS会社を問わず基本的に同じ使い方になります。とくにWindowsリモートデスクトップはマイクロソフトの作ったツール。なので、ほぼ同じやり方で設定、ともかく簡単です。
メリット②:評判は悪くはない
ABLENETの利用者は、ネット上で確認できます。
なので一定数以上の利用者がおり、突然サービス停止というリスクは少なそうです。
昨日より、キングダムEAが稼働開始しました。サポート様の全面リモートサポートです。ありがとうございました。ちなみにVPSでの稼働です。これも、サポート様に支援してもらいました。
・ABLENETのWin2でスペック良いそうです。参考までに#キングダム #キングダムEA#FX自動売買 #パッチ君— yasuyasu3588 (@SusanY0607) May 27, 2021
数日前からABLENETのVPSで自動売買EA稼働させてみたけど、今のところいい感じ。
土曜日になったのでMT5とWindowsのアップデート、
再起動を終えたので、無料期間経過後も引き続きVPSでの運用を考えてる。毎月の固定費が痛いけど、なんとか頑張って様子を見たい。#road#海外証券口座#IGT証券#投資— とら@ステイホームカジノwithコロナ (@with20699769) May 22, 2021
とりあえず1ヶ月ABLENETを試してみる。
GWで開設できないかと思ったけど、
無事に開設完了。リモートデスクトップって初めてで、よく分からなかったけど、いろんなサイトに助けられて、どうにか設定まで完了?️
— かせぎたいまん (@kasegitai_man) May 1, 2021
ABLENETのVPSも使用してみたら、お名前のWIN2019より2016の方が安定しているように感じるが、もう少し様子をみたい
— ヤシの実クック? (@gold_coconat) May 1, 2021
メリット③:接続できないときの安心サポート
VPSサーバーが、はじめての人は設定できるか不安な人も多いはず。そんなときに頼れるのはVPS会社のサポート。
ABLENET[エイブルネット]のVPSでは、以下の方法でサポートを提供しています。
VPSサービスをご利用中のお客様へ
ABLENET®のサービスをご利用中のお客様は、以下の何れかの方法でお問い合わせください。1.ABLEパネルのお問い合わせからお問合わせください。
2.登録メールアドレスから vsupport@ablenet.jp までお問合わせください。「サポートへ質問フォーム」「登録メールアドレス」外からのお問合わせはお客様のご契約が特定出来ない為、正確な回答が出来なかったり、ご質問内容によってはセキュリティ上、受付け・回答が出来ない場合が多くございます。
ただ、実際にサポートが必要になる人は、ほとんどいないかなと、、、
なぜなら、VPSサーバーにログインするのは、Googleアカウントにログインするのと同じくらい簡単です。
ABLENETの公式サイトにも手順が公開されており、読んでみましたが、とても分かりやすい内容でした。24時間対応の電話サポートなど、必要性ないのかもしれません。
デメリット①:海外のVPS会社よりは割高
【世界最安】WIN-VPS.comをレビューする【メモリ2GBで8ドルから】
海外VPSサーバーWIN-VPS.comのレビューを知りたい。 FX自動売買用のVPSサーバーはWIN-VPS.comが格安って聞いたけど、、、果たして本当なのか? メリット・デメリットから利用者の口コミレビューを見てみたいな。」←こういった疑問に答えます。本記事の内容:1.初心者向き…WIN-VPS.comはとてもおすすめ【レビュー】
VPSサービスは、日本国内だけでなく世界中の企業が提供しています。コスパ面を比較してみると、どうなるのでしょうか。
メモリ容量 | 月あたり | |
ABLENET Win1 | 1.5GB | 1,350円 |
WIN-VPS.com | 2.0GB | 1,006円(9.16ドル) |
間違いなく海外VPSのほうがコスパ高。
ABLENETを含むVPSサービスは、日本国内・海外を問わず基本的には同じ使い方。とくにWindowsリモートデスクトップはマイクロソフトの作ったツールなので同じやり方で設定していくことになります。
ただし海外VPSは、100%英語になります。シンプルな英語で慣れれば問題はありません。しかし、少しでも不安のある方は完全日本語の『ABLENET』を1か月だけ利用してみてください。設定の仕方を覚えてから海外VPSに移行するというやる方もアリだと思います。
日本国内のVPSは「ABLENET」がキャンペーンを実施しており、割安なのでオススメです。
デメリット②:VPSサーバーロケーションは日本国内のみ
FX自動売買で有利なトレード環境をつくるためには、レイテンシー(遅延速度)を小さくすることが重要。このレイテンシーは、VPSと海外FX業者のサーバーロケーションの距離によって決まります。つまり、このロケーションが同じ場所ということが大切です。
- ABLENETのVPSサーバーロケーション:日本国内
- 国内FX業者のサーバーロケーション:日本国内
このようになっているので、楽天証券やOanda JapanなどでFX自動売買する場合は問題ありません。
そして、この記事を読んでいる人の中には、海外FX業者の利用を考えている人も多いはず。
- ABLENETのVPSサーバーロケーション:日本国内
- 海外FX業者のサーバーロケーション:日本国外がメイン
最適解ではありませんが、MT4は問題なく動きます。しかし、若干不利なトレード環境だということは覚えておきましょう。
海外VPSサービスについては【MT4でFX自動売買】投資歴15年の筆者がおすすめする格安VPS3社で詳しく解説しています。どうぞ、ご覧ください。
【MT4でFX自動売買】投資歴15年の筆者がおすすめする格安VPS3社
FX自動売買をしたい。おすすめの格安VPSがあったら教えて欲しい。あと、失敗しない選び方のコツとかも知っておきたいな。」←こういった疑問に答えます。本記事の内容:1.筆者がおすすめする格安VPS業者3社 2.まずは、VPSのサーバーロケーションを決めましょう
MT4用VPSの選び方って?必ず見るべきポイント3つを解説
MT4用VPSを選ぶにあたって、必ず見るべきポイントは次のとおり。
- その①:VPS会社のサーバーロケーション
- その②:FX業者のサーバーロケーション
- その③:動かす予定のMT4の台数
順番に見ていきましょう。
その①:VPS会社のサーバーロケーション
VPSサーバーのロケーションは会社ごとにちがいます。
1か所の場合もあれば、複数から選択できる場合もあります。VPSサーバー選びでは、必ずサーバーロケーションを確認するようにしましょう。利用しているFX業者のサーバーロケーションと同じ場所を選ぶと、トレード環境が改善します。
ロケーション | VPS会社 |
ニューヨーク | WIN-VPS.com, VirMachなど |
ロンドン | WIN-VPS.com, VULTRなど |
アムステルダム | VirMach, VULTRなど |
シンガポール | VULTRなど |
日本国内 | ABLENET, お名前.comなど |
その②:FX業者のサーバーロケーション
FX業者のサーバーロケーションも会社ごとにちがいます。
なので、メインで使うFX業者が決まっている場合は、FX業者とVPSのサーバーロケーションと同じにして、レイテンシー(遅延速度)を最小化。約定能力の高いトレード環境を構築しましょう。
ロケーション | FX会社 |
ニューヨーク | TitanFX, Axiory, MYFXMarketsなど |
ロンドン | XM, TradersTrust, Tradeviewなど |
アムステルダム | FBS, HotForexなど |
シンガポール | GEMFOREXなど |
日本国内 | 楽天証券, Oanda Japanなど |
FX自動売買向けの海外FX業者は【2021】海外FXで自動売買にオススメ業者3選【投資歴15年が利用中】で詳しく解説しています。こちらも、ぜひともご覧ください。
【2021】海外FXで自動売買にオススメ業者3選【投資歴15年が利用中】
海外FXでEA自動売買をやりたいんだけど。日本のFX業者とは違うのかなぁ。自動売買前提でオススメの海外FX業者を知りたいです。それと選び方のポイントもまとめてくれたら助かります」←こういった疑問に答えます。本記事の内容:1.海外FXで自動売買するために必要なもの
その③:動かす予定のMT4の台数
MT4を1台動かすのに必要なメモリはどのくらいなのでしょうか。
現在、メモリ4GBでMT4を7台動かしています。ただ容量はギリギリ、いつ止まってもおかしくない状態。なぜ、このような使い方をしているのかというとデモ口座だから。
ちなみに、リアル口座のみを動かしているVPSはメモリ10GBで、MT4を5台動かしています。やはり、止まってしまっては困るので、余裕をもって稼働中。
このあたりは、各自の考え方次第なのですが、目安としてメモリ1GBあたりMT4を1台。こんな感じでプランを選んでいけば、間違いはないと思います。
ABLENET[エイブルネット]をつかう3つの手順【簡単すぎです】
最後にVPSサーバーをつかう手順を解説します。
といっても、、、めっちゃ簡単です。
- 手順①:VPSサーバーを契約(1分くらい)
- 手順②:ユーザーページでVPSサーバーの電源をON
- 手順③:WindowsリモートデスクトップでVPSサーバーにログイン
たったこれだけ。
まずは1分でVPSの申し込みをしちゃいましょう。
» ABLENET(エイブルネット)でVPSを10日間試してみる
あっ、、、ひとつ大事なこと言い忘れてた
ABLENETでは、最大10日間のお試しが可能です。
こんなサービスを他社VPSで見たことはありません。VPSサーバー初心者の人で、使い方がわからず辞めてしまう人が一定数いるのも事実。「お試し期間」や「返金保証」は初心者の味方。
ABLENET(エイブルネット)でVPSを申し込む方法
公式サイトにアクセスしてから、「申し込む」をクリックするだけ。
口座開設ではクレジットカードが必要です。
10日間のお試し利用でも必要なので、PCの横に準備しておきましょう。もちろん途中でキャンセルも可能、心配はいりません。
契約プランも迷う必要なし。「Win1(1.5GB)」「Win2(3GB)」がキャンペーン中なので、よりお得な「Win2(3GB)」を選んでください。
というわけで、今回は以上です。
VPSサーバーの使い方は簡単なので、是非お試しください!
» ABLENET(エイブルネット)でVPSを10日間試してみる